このページの本文へ

重要なお知らせ

Important Notice

「木曽広域公式観光サイト 木曽路.com」はURLが変更になりました。移転後の新サイトはこちらから「木曽谷とりっぷ

"Kiso area tourism site" has been moved. Click here for new web site "Kisodani Trip"

木曽地域のバス等の公共交通の再編を進めています!

更新日:2025年03月21日

 

木曽地域のバス等の公共交通の再編を進めています!

 人口の減少、バスの運転手の確保が困難になっている状況等から地域の足となる公共交通の維持が困難になる恐れがあります。
 このため、町村、行政、交通事業者、利用関係者で構成する木曽地域公共交通活性化協議会(※1)では、公共交通を安定して確保するために、幹線の運行などの指針となる「木曽地域公共交通計画」を令和5年度に策定しました。
  この計画に基づき、令和6年度に、運行の具体的計画となる「木曽地域公共交通利便増進実施計画」の策定しました。

(※1)木曽地域公共交通活性化協議会とは、「地域公共交通の活性化及び、再生に関する法律(平成19年法律第59号)」に基づく協議会です。

これまでの取組

令和3年度 広域公共交通計画策定調査

令和4年度 公共交通の課題と方向性について意見交換
      広域バスのあり方について検討

令和5年度 木曽地域公共交通計画の検討
      パブリックコメント
      木曽地域公共交通計画に策定(報道発表)

令和6年度 木曽地域公共交通利便増進実施計画策定の取組を進めています。
      ・4月中に、町村ヒアリングを実施しました。
      ・専門部会(北部地域、南部地域)での検討が始まりました。
      ・6月中に木曽町では、町職員、振興局職員、交通事業者が参加し、
       町内の全路線の乗降調査、利用者の聞き取り調査を実施しました。
      ・7月30日、第2回木曽地域公共交通活性化協議会を開催し、
       利便増進実施計画の検討状況について説明しました。
      ・木曽病院だよりNo.139に協議会長と木曽病院長の対談が掲載されました。
      ・10月28日、第3回木曽地域公共交通活性化協議会を開催し、
       利便増進実施計画策定に係る中間報告を行いました。
      ・協議会の取組について、住民の皆様へご理解いただけるよう
       チラシを作成しました。

日本遺産木曽路を駆ける「乗務員」を募集中!

木曽地域の交通事業者では、乗務員を募集しています!
詳しくは、各交通事業者へお問い合わせください。

乗務員の募集について

地域公共交通確保維持改善事業費補助金にかかる自己評価の公表について

木曽地域公共交通利便増進計画策定の取組にあたっては、国の補助金(地域公共交通確保維持改善事業費補助金)を活用しております。
このたび、補助金要綱等に基づき補助対象事業の実施状況の確認・自己評価を行いましたので、公表いたします。

「地域公共交通確保維持改善事業・事業評価(計画等に係る事業)」

関連資料

長野県では長野県公共交通活性化協議会において、策定を進めてきました「長野県地域公共交通計画」が決定となりました。

お問い合わせ

木曽地域公共交通活性化協議会の取り組み、検討の内容をお知らせします。
お問い合わせ・ご意見等については、下記にお寄せください

事務局:木曽地域振興局 企画振興課
    電話   0264-25-2212
    Eメール kisochi-kikaku@pref.nagano.lg.jp

    木曽広域連合 地域振興課
    電話   0264-23-1050
    Eメール chiikisinkou@kisoji.com

この記事へのお問い合わせ先

地域振興課

住所:長野県木曽郡木曽町日義4898番地37   電話番号:0264-23-1050   FAX番号:0264-23-1052

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。