- HOME
- 急病時の対処方法
急病時の対処方法
更新日:2024年03月27日
急病・怪我の方が出た場合、どのように対処すべきか迷った時に参考として下さい。
以下の場合は、迷わず救急車を呼んでください。 電話:119
- 呼吸をしていない。息がない。
- 脈がない。心臓が止まっている。
- 水没している。沈んでいる。
- 冷たくなっている。
- 呼びかけても、反応がない。
- 普通にしゃべれない。声が出せない。
- 顔色、唇、耳の色が悪い。冷や汗をかいている。
その他の症状で判断がつかない場合は、以下を参考にしてください。
1.様子を見るか、医院・病院へ行くか、救急車を呼ぶかを冊子で判断したい場合
- 「救急受診ガイド」(14,236.8kbyte) (大人用)
- 「こどもの救急」 (11,436.6kbyte)(1ヶ月~6歳児用)
(参考)以下のリンクでも、同様の判断ができます。
- 総務省消防庁:救急受診ガイドQ助
https://www.fdma.go.jp/relocation/neuter/topics/filedList9_6/kyukyu_app/kyukyu_app_web/index.html - 公益社団法人 日本小児科学会:こどもの救急
https://kodomo-qq.jp
2.冊子・ホームページを見ても判断がつかない場合
- かかりつけの医院・病院・主治医に電話等で相談してください。
かかりつけ医に連絡ができない場合は、木曽病院にご相談ください。
電話:0264-22-2703 - 急患が「お子さん」の場合、「小児救急電話相談」で助言を受けることができます。
長野県小児救急電話相談、電話:局番なしの「#8000」 毎日午後7時~翌日午前8時
つながらない場合、電話:0263-34-8000
お子さんの夜間のケガや急病等の際、対処に戸惑う時や、医療機関を受診すべきかどうか判断が難しい時に、応急対処の方法や受診の要否等について 看護師などが助言を行います。
※ 電話での「相談」であるため、「診断」とは異なります。ご了承ください。 - 木曽消防署に相談することもできます。 電話:0264-22-0119
この記事へのお問い合わせ先
健康福祉課
住所:長野県木曽郡木曽町日義4898番地37 電話番号:0264-23-1050 FAX番号:0264-23-1052