地震体験車について
更新日:2025年04月01日
長野県が保有する地震体験車が、木曽地域へ貸し出されます。
地震体験車は、実際に発生した「阪神・淡路大震災」や「新潟県中越地震」などを再現した揺れを体験することで、現実感のある生きた防災教育が実施できます。
いつ、どこで発生するか分からない災害に備えるため、「命を守る術」を身に着けるため、この機会に各事業所や自治会、学校施設などで有効活用してみてはいかがでしょうか。
木曽地域への貸出期間
令和7年6月1日(月)~ 6月30日(月)までの間
地震体験を希望する方へ
- 地震体験を行う場所について
地震体験車の駐車場所のほか、車両後部のステージを展開するため、ある程度の広さが必要となります。また、できるだけ平坦な場所でなければ地震体験ができませので、事前にご相談ください。
- 事前予約について
各事業所等で地震体験を希望する場合は、最寄りの消防署へご連絡ください。申込期間はありませんので、お気軽にご相談ください。
木曽消防署 | 電話番号:0264-22-0119 管轄:木曽町(日義地区を除く)・上松町・王滝村 |
|
---|---|---|
木曽消防署 北分署 | 電話番号:0264-36-3119 管轄:木曽町日義地区・木祖村・塩尻市楢川地区 |
|
木曽消防署 南分署 | 電話番号:0264-57-3119 管轄:南木曽町・大桑村 |
地震体験の様子
この記事へのお問い合わせ先
木曽広域消防本部 消防課 警防係
住所:長野県木曽郡木曽町福島3737番地 電話番号:0264-24-3119 FAX番号:0264-24-2929