木曽広域連合で処理する事務
更新日:2025年06月03日
木曽広域連合で処理する事務は、連合規約第4条に規定されています。かつて木曽郡内にあった5つの一部事務組合の事務を承継するほか、広域的業務を行う団体からも事務の一部移転があったり、新規事務の立ち上げなどにより、現在その数は32に及びます。
組織町村の要請に合わせ事務の増減があるため、連合発足時(平成11年4月1日)以来、次のような改正がなされてきました。
認可日 | 区分 | 変更事務 |
---|---|---|
平成11年4月12日 | 追加 | 長野県知事から委託を受けた次に掲げる事務
|
平成13年2月28日 | 廃止 | 旧伝染病舎にかかる地方債の償還に関する事務 |
追加 | 地域情報ネットワークシステムの設置及び管理に関する事務 | |
平成14年3月29日 | 追加 | 介護保険広域化に関する事務 |
追加 | 町村合併の推進に関する事務 | |
平成15年2月17日 | 廃止 | 介護認定審査会の設置及び運営に関する事務 |
廃止 | 介護保険広域化に関する事務 | |
追加 | 介護保険法(平成9年法律第123号)及び介護保険法施行法(平成9年法律第124号)に規定する介護保険に関する事務 | |
平成15年11月5日 | 廃止 | 次に掲げる広域的な課題の調査研究に関する事務
|
追加 | 森林整備協定の推進に関する事務 | |
平成16年5月21日 | 廃止 | 次に掲げる広域的な課題の調査研究に関する事務
|
廃止 | 養護老人ホーム及び特別養護老人ホームの設置及び管理運営に関する事務 | |
廃止 | 資源ごみに係るリサイクル計画の調整及び推進に関する事務 | |
廃止 | 町村合併の推進に関する事務 | |
追加 | 情報公開及び個人情報保護審査会の設置及び運営に関する事務 | |
追加 | 養護老人ホームの設置及び管理運営に関する事務 | |
追加 | 特別養護老人ホームの設置及び管理運営に関する事務 | |
追加 | 循環型地域づくりの推進に関する事務 | |
平成17年3月31日 | 廃止 | 公平委員会に関する事務 |
平成17年10月17日 | 廃止 | 地域情報ネットワークシステムの設置及び管理に関する事務 |
追加 | 地域高度情報化施設の設置及び管理運営に関する事務 | |
平成18年3月31日 | 追加 | 障害程度区分認定審査会の設置及び運営に関する事務 |
平成20年3月24日 | 廃止 | 次に掲げる広域的な課題の調査研究に関する事務
|
廃止 | 広域観光振興計画の策定及び推進に関する事務 | |
廃止 | 森林整備協定の推進に関する事務 | |
追加 | 次に掲げる広域的な課題の調査研究に関する事務
|
|
追加 | 老人ホーム措置入所判定委員会の設置及び運営に関する事務 | |
追加 | 広域的な観光振興に関する事務 | |
追加 | 木曽川上下流交流の推進拡大及び森林整備協定の推進に関する事務 | |
平成21年1月28日 | 追加 | 関係町村が行う公共土木事業に係る設計、積算及び工事監理に関する事務のうち、当該町村の長との協議により広域連合が処理することとなった事務 |
平成21年7月27日 | 追加 | ごみ処理施設の設置及び管理運営に関する事務 |
平成22年11月9日 | 廃止 | 特別養護老人ホームの設置及び管理運営に関する事務 |
平成25年1月22日 | 廃止 | ふるさと市町村圏計画の策定及び同計画に基づく事業の実施に必要な連絡調整に関する事務 |
廃止 | ふるさと市町村圏計画において広域連合が行うこととされた事業の実施に関する事務 | |
廃止 | 障害者自立支援法(平成17年法律第123号)に規定する市町村審査会の設置及び運営に関する事務 | |
追加 | 木曽地域の広域行政の推進に関する事務 | |
追加 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)に規定する市町村審査会の設置及び運営に関する事務 | |
平成27年3月31日 | 廃止 | 関係町村が行う公共土木事業に係る設計、積算及び工事監理に関する事務のうち、当該町村の長との協議により広域連合が処理することとなった事務 |
追加 | 関係町村が行う公共土木事業に係る事務のうち、当該町村の長との協議により広域連合が処理することとなった事務 | |
平成28年3月28日 |
追加 | 行政不服審査会の設置及び運営に関する事務 |
平成30年3月27日 | 追加 | 広域的な移住定住促進に関する事務 |
令和2年3月27日 | 追加 | 森林経営管理制度に関する事務 |
令和4年1月11日 | 追加 | 成年後見制度の利用促進に関する法律(平成28年法律第29号)第12条の規定により定められた成年後見制度利用促進計画に基づく中核機関に関する事務(相談機能に関する事務を除く。) |
追加 | 障害者総合支援法に規定する協議会の設置に関する事務 | |
令和7年5月21日 | 追加 | 周産期医療に関すること |
(事務内容の変更であっても、区分欄では廃止、追加で記載してあります。)
現在の処理事務の項目は、以下のとおりです。
- 木曽地域の広域行政の推進に関する事務
- 次に掲げる広域的な課題の調査研究に関する事務
ア環境づくりの推進に関すること
イ福祉及び保健医療の推進に関すること
ウその他広域にわたる重要な課題で広域連合長が必要と認める事項に関すること - 景観基本構想の推進に関する事務
- 公共サインの設置及び管理に関する事務
- 情報公開及び個人情報保護審査会の設置及び運営に関する事務
- 行政不服審査会の設置及び運営に関する事務
- 老人ホーム措置入所判定委員会の設置及び運営に関する事務
- 養護老人ホームの設置及び管理運営に関する事務
- 介護保険法(平成9年法律第123号)及び介護保険法施行法(平成9年法律第124号)に規定する介護保険に関する事務
- 成年後見制度の利用促進に関する法律(平成28年法律第29号)第12条の規定により定められた成年後見制度利用促進基本計画に基づく中核機関に関する事務(相談機能に関する事務を除く。)
- 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)に規定する市町村審査会(以下「障害程度区分認定審査会」という。)の設置及び運営に関する事務
- 障害者総合支援法に規定する協議会の設置に関する事務
- 休日及び夜間の1次救急医療に関する事務
- 周産期医療に関すること
- 葬斎センターの設置及び管理運営に関する事務
- ごみ処理施設の設置及び管理運営に関する事務
- 循環型地域づくりの推進に関する事務
- し尿処理施設の設置及び管理運営に関する事務
- 公共下水道汚泥集約処理施設の設置及び管理運営に関する事務
- 広域的な観光振興に関する事務
- 広域的な幹線道路網の整備の促進及び連絡調整に関する事務
- 広域的な移住定住促進に関する事務
- 消防に関する事務(ただし、消防団、消防水利施設及び防災計画に関する事務を除く。)
- 奨学資金の貸付に関する事務
- 木曽文化公園の設置及び管理運営に関する事務
- 埋蔵文化財の委託調査に関する事務
- 地域高度情報化施設の設置及び管理運営に関する事務
- 木曽川上下流交流の推進拡大及び森林整備協定の推進に関する事務
- 森林経営管理制度に関する事務
- スポーツ振興基金に関する事務
- 関係町村が行う公共土木事業に係る事務のうち、当該町村の長との協議により広域連合が処理することとなった事務
- 長野県知事から委託を受けた次に掲げる事務
ア火薬類の譲渡又は消費等の許可等に関する事務
イ液化石油ガス設備工事の届出の受理に関する事務
この記事へのお問い合わせ先
総務課
住所:長野県木曽郡木曽町日義4898番地37 電話番号:0264-23-1050 FAX番号:0264-23-1052