- HOME
- 介護・福祉
- 介護保険(住民の方向け)
- 介護サービスを利用するには
介護サービスを利用するには
更新日:2022年04月12日
介護保険のサービスを利用したい時、あるいは日常生活に何らかの不安を感じた時は、各町村の窓口(地域包括支援センター)へ相談してみましょう。その方の悩みや状態に合わせ、自立した生活を送るために必要なサービスを提案してもらう事ができます。
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活を送るために
- 高齢者や家族、地域住民からの介護や福祉に関する相談への対応
- 高齢者が利用する介護予防に関する事業のマネジメント
- ケアマネジャーへの支援や地域のネットワーク作り
- 高齢者に対する虐待の防止及び権利擁護事業
などのさまざまなサービスを包括的・継続的に提供していく機関です。保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職が連携して地域の課題に対応します。木曽郡では町村ごとに設置されています。
地域包括支援センターお問い合わせ先
名称 | 住所 | 電話番号 (0264)または(**) |
---|---|---|
木曽町地域包括支援センター | 木曽町福島2326番6 (役場本庁舎内) |
22-4038 |
上松町地域包括支援センター | 上松町大字上松159番地4 (役場庁舎内) |
52-5550 |
南木曽町地域包括支援センター | 南木曽町読書3668-1 (役場内) |
57-2001 |
木祖村地域包括支援センター | 木祖村大字薮原1191-1 (役場内) |
36-2001 |
王滝村地域包括支援センター | 王滝村2830-1 (保健福祉センター内) |
48-3155 |
大桑村地域包括支援センター | 大桑村大字長野2775-6 (保健センター内) |
55-4022 |
この記事へのお問い合わせ先
健康福祉課
住所:長野県木曽郡木曽町日義4898番地37 電話番号:0264-23-1050 FAX番号:0264-23-1052