このページの本文へ

重要なお知らせ

Important Notice

「木曽広域公式観光サイト 木曽路.com」はURLが変更になりました。移転後の新サイトはこちらから「木曽谷とりっぷ

"Kiso area tourism site" has been moved. Click here for new web site "Kisodani Trip"

  • HOME
  • 令和5年度中山道視察研修会

令和5年度中山道視察研修会

更新日:2024年03月06日

令和6年3月4日に令和5年度中山道視察研修会を諏訪郡下諏訪宿にて実施しました。
 
はじめに岡谷市立蚕糸博物館にて養蚕について学びました。職員さんに説明をしていただきました。
 
昼食の後、諏訪大社下社春宮にて地元ガイドさんと合流し、春宮・万治の石仏と案内をしていただきました。
 
万治の石仏での様子。
 
続いて、下諏訪宿周辺まで移動し諏訪大社下社秋宮と下諏訪宿の案内を受けました。
 
下諏訪宿の様子。本陣周辺。

諏訪大社や御柱祭、温泉や蚕糸業などの伝統が地域の人により大切に受け継がれてきたことを学びました。
蚕糸博物館で説明していただいた職員さんと下諏訪宿のガイドさんは木曽にゆかりのある方で、参加者の方もフレンドリーに接する方が多く良かったと感じました。養蚕業による街の発展や諏訪大社と宿場の歴史など、興味深いお話しを沢山お聞きすることができ、とても有意義な研修となりました。

来年度は、和田宿周辺での実施を予定しています。

この記事へのお問い合わせ先

地域振興課

住所:長野県木曽郡木曽町日義4898-37   電話番号:0264-23-1050

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。