このページの本文へ

重要なお知らせ

Important Notice

「木曽広域公式観光サイト 木曽路.com」はURLが変更になりました。移転後の新サイトはこちらから「木曽谷とりっぷ

"Kiso area tourism site" has been moved. Click here for new web site "Kisodani Trip"

令和2年度外来種駆除作業及び講習会

更新日:2022年02月10日

令和2年度は8月5日に外来種駆除作業及び講習会を開催しました。
講師の指導により、開田高原西野に群生するオオハンゴンソウを計約520kg駆除しました。
気温29℃の中、休憩、水分補給による熱中症対策、新型コロナウイルス感染予防のための距離の確保等に配慮し、1時間の作業で群生していた箇所の約半分が実施できました。
講習会は、パンフレット及び外来種の資料により講習しました。参加者から次のような質問がありました。

Q1.根が強いオオハンゴンソウについて、一人で作業する際は、刈払機を使っているが、茎又は花どちらを切ればよいか?

A1.根こそぎとらないと、根本的な駆除にならない。

Q2.駆除して食することができる外来植物はあるのか?

A2.聞いたことがない。 等

講師の説明講師の説明
駆除作業駆除作業(1)
駆除作業駆除作業(2)
オオハンゴンソウオオハンゴンソウ
駆除した外来植物駆除した外来植物(約520kg)
講習会講習会(開田高原体育館)

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。