このページの本文へ

重要なお知らせ

Important Notice

「木曽広域公式観光サイト 木曽路.com」はURLが変更になりました。移転後の新サイトはこちらから「木曽谷とりっぷ

"Kiso area tourism site" has been moved. Click here for new web site "Kisodani Trip"

  • HOME
  • 国道19号の第2次調査報告書

国道19号の第2次調査報告書

更新日:2023年11月01日

名古屋市と長野市を結ぶ国道19号は、木曽地域を南北およそ80kmにわたって南北に貫き、幹線道路として観光や物流を支えています。同時に、地域住民の生活道路としての役割も担っています。
しかし近年、大型車両を中心に交通量が増大し、悲惨な交通事故とそれに伴う長時間の渋滞に悩まされています。

こうした木曽地域固有の課題を地域住民で解決していくため、平成14年度に郡内町村、県関係機関及び当広域連合により「木曽地域政策会議」が設置され、国道19号での交通安全対策が主要課題の一つとして選定され、平成15年11月にワーキングループ「国道19号安全対策地域研究会」を立上げ、現状や課題について調査研究を行ってきました。

国道19号の現状や課題を地域住民の皆様にも正しくご理解いただくために、平成16年3月にはそれまでの中間まとめとしてパンフレット『安心と安全の19号をめざして』を作成し、木曽郡内の皆様にご覧いただきました。

そのパンフレットをもとに郡内全町村において「国道19号安全対策に係る住民意見交換会」を開催し、住民の皆様からお寄せいただいたご意見、ご提言等を整理し、課題に対する現段階までの取り組み状況等を調査するとともに、関係機関への要望事項をまとめたものが、今回の報告書です。

安心で安全な国道19号をめざして、今後、要望事項について国土交通省等関係機関に要請を行い、今後の状況についても、順次地域住民の皆様にお伝えしてまいります。

なお、本報告書の作成にあたっては、木曽警察署及び飯田国道事務所など関係機関の皆様のご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

※下の一覧表の「サイズ」欄に表示されている数字をクリックすると、各ページが表示されます。

内容 ページ サイズ
表紙   23.6kbyte
はじめに   52.5kbyte
目次   25.8kbyte
木曽郡内の各町村で、国道19号安全対策に係る住民意見交換会を開催しました。 1 49.3kbyte
ポストコーン (1~)2 51.4kbyte
道路構造・道路改良 3 70kbyte
木曽かめ君 4 75.8kbyte
信号機・交差点 5 58.2kbyte
運転マナー等 6 59.8kbyte
社会実験、大型車両対策 7 63.4kbyte
同上 8 53.7kbyte
同上 9 75.3kbyte
同上 10 57.6kbyte
右折レーン/交通取締 11 57.7kbyte
木曽川右岸道路 12 52.4kbyte
木曽路の事故類型とハザードランプ点灯 13 41.2kbyte
同上 14 53.1kbyte
チェーン規制 15(~16) 70.2kbyte
情報提供の充実 16 66.3kbyte
同上 17 64.3kbyte
環境・騒音対策 18 53.5kbyte
同上 19 64kbyte
恵那山トンネル 20 55.1kbyte
同上 21 55.3kbyte
同上 22 65.8kbyte
裏表紙(問い合わせ先)   31.4kbyte

この記事へのお問い合わせ先

地域振興課

住所:長野県木曽郡木曽町日義4898-37   電話番号:0264-23-1050

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。