このページの本文へ

重要なお知らせ

Important Notice

「木曽広域公式観光サイト 木曽路.com」はURLが変更になりました。移転後の新サイトはこちらから「木曽谷とりっぷ

"Kiso area tourism site" has been moved. Click here for new web site "Kisodani Trip"

火災予防に関する届出書の電子申請について

更新日:2024年01月17日

 令和5年4月1日から、下記の届出書について、電子メールによる受付を開始しました。対象となる届出書については、自宅や勤務先のパソコンやスマートフォンから電子メールによる書類提出を行うことができます。

対象となる届出書

 ● 消防計画作成(変更)届出書  ● 防火・防災管理者選任(解任)届出書

電子メールによる届出の注意事項

  • 送信先メールアドレスは、 shobo.shinsei@kisoji.com へ送信してください。
  • 電子メールによる届出は24時間365日可能となっていますが、受付事務は平日のみ行っております。早急に受付印が必要な場合は、窓口での対応となりますので、管轄消防署までお越しください。
  • 電子メールの件名に、「届出書の名称」と「建物の名称」を記載してください。
  • 提出書類に不備があった場合に、電話連絡をいたしますので、メール本文に必ず「担当者氏名」と「電話番号」を記載してください。
  • 添付ファイルの形式は、Word形式又はPDF形式どちらでも構いません。また、届出書データファイルの添付を忘れずに送付してください。
  • 受付完了後、担当部署から完了メールと提出書類の副本(PDFファイル)が送信されます。副本については印刷していただき、防火管理維持台帳に編冊し、保管してください。

電子申請に関するQ&A

Q.電子申請とは?

A.政府が推進している電子申請の導入において、火災予防関係手続における申請についても電子メール、電子申請システムによる書類の提出を推進しているところです。現在、当消防本部の取組みとして、「マイナポータルぴったりサービス」を利用した電子申請手続きを導入を予定していますが、先んじて電子メールによる申請・受付を開始しました。

Q.電子申請等が可能な手続きは?

A.消防計画作成(変更)届出書及び防火管理者選任(解任)届出書が可能です。

Q.受付はいつでも可能ですか?

A.電子メールによる書類提出は、24時間365日可能ですが、電子メールによる書類受付事務は平日の昼間のみ行っておりますので、受付日時が遅れることがあります。

Q.添付ファイルの制限はありますか?

A.添付ファイルサイズは、合計10MBまでとなっております。なお、添付ファイルは「ファイル情報付加」や「コード変換」されるため、実際のファイルサイズよりも大きくなります。

Q.消防本部からのメールが受信できませんが、どうしたらいいですか?

A.迷惑メールを防ぐために受信拒否設定を行っている場合、当消防本部からのメールを受信できないことがあります。設定している場合は『 shobo.shinsei@kisoji.com 』のドメインを利用可能に設定してください。

Q.メール送信しても、送信エラーになりますがどうしたらいいですか?

A.送信先メールアドレスに間違いがないか確認し、再送してください。再送しても送信エラーになる場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

この記事へのお問い合わせ先

木曽広域消防本部 消防課 予防係

住所:長野県木曽郡木曽町福島3737番地   電話番号:0264-24-3119   FAX番号:0264-24-2929

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。