
歴史学習施設
木祖村
-
宮川家史料館漆器店でもある宮川家は宿場町の面影を残す建物。店内奥の土蔵が史料館になっている。
-
-
木祖村郷土館長野県選択無形文化財及び伝統工芸品に指定されている「お六櫛」を中心に民俗資料などを展示している。
木曽町
-
-
義仲館 木曽義仲公、31歳で戦場で討死、果敢にも儚い生涯を展示。
-
開田郷土館「木曽馬のふるさと開田高原」にふさわしく馬具や馬の医術書を展示。あわせて農具・民具を展示。
王滝村
-
御嶽山岳歴史文化会館御嶽山二合目に位置しており、江戸時代の貴重な奉納絵馬など保管展示、王滝村の歴史を紹介。
上松町
-
森林資料館林業の移り変わりの資料、道具の展示。森林の動物、昆虫等の展示
-
森林鉄道記念館ボールドウィン蒸気機関車、ディーゼル機関車の保存、整備。運行当時の客車、写真等の展示
大桑村
-
大桑村歴史民俗資料館大桑と森林:「木曽のひのき」を代表とする森林との関わり。道と宿:中山道の宿場としての大桑村。
南木曽町
-
南木曽町博物館脇本陣奥谷:明治10年の建物公開(県宝)。歴史資料館:南木曽から木曽全体の歴史展示。
中津川市山口
-
-
-
-
清水屋資料館代々馬籠宿役人で、島崎家と親交が深かった清水屋原家。
-
馬籠脇本陣史料館馬籠宿の脇本陣蜂谷家の跡に建つ史料館。蜂谷家に伝わる遺品や古文書などの展示、上段の間を復元。
塩尻市
-
-
贄川関所中山道木曽路の北の入口で日本三大関所の内の1つ福島関所の副関として置かれた贄川関所を復元。
|
|